■かつしか文学賞とは
かつしか文学賞は、葛飾区の「文化芸術創造のまちかつしか推進事業」の一環として実施している文化芸術創造事業です。平成24年9月に第1回大賞作品『広い空』、平成27年11月に第2回大賞作品『天晴れ オコちゃん』、平成30年7月に第3回大賞作品『天のこと』を上演しました。「第4回かつしか文学賞」は、“葛飾区を舞台に、そこに暮らす人々の心のふれあい”を題材とした小説を募集し、応募総数116作品の中から牧野恒紀さんの『立石ロッキー』が大賞に選ばれました。そして、大賞受賞作品『立石ロッキー』は脚本化され、オーディションで選ばれた21名の区民・一般キャストが令和3年9月に舞台発表する予定で稽古を続けていましたが、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の発出によりやむなく上演中止となりました。しかし、あの感動と興奮を体感せずに終われない!!
令和4年2月に制作陣と出演者の熱意で上演を決定。4月より稽古を再開し9月、2年越しの上演を迎えることができました。2日間延べ1,000名の観客を前に、約250時間にも及んだ稽古の成果を発揮し、客席と舞台が一体となり、感動と興奮につつまれました。
※「かつしか文学賞」の作品集や過去の舞台公演を収録したDVDは、葛飾区内図書館で貸出しています。
■第5回かつしか文学賞 大賞『博志の一週間』舞台化決定!
区民キャストを募集します!
脚本・シライケイタ氏、監修・佐藤B作氏、演出・永井寛孝氏による舞台公演のキャストを募集します。
詳しくは、こちらを参照ください。
■舞台公演『立石ロッキー』キャストオーディション
審査員:シライケイタ(脚本)
佐藤B作(監修)
永井寛孝(演出)
前田三郎(ゼネラルプロデューサー)
かつしか文学賞舞台公演のキャストは基本的に公募によるオーディションで決定します。
先頃行われたオーディションには、葛飾区はもとより広く首都圏より109名の応募があり、時間を区切って6〜8名のグループでオーディションを受けていただきました。自己PRの後、渡された課題(台本)をその場で配役して演じていただきました。
また、歌の課題はお一人ずつ歌っていただきました。全応募者の審査が終了したのは、夜の7時をまわっていました。演技力、歌唱力などを基準にしていますが、審査員の印象に残るなどした方にもチャンスはあったようです。 |
 |
■『立石ロッキー』稽古場リポート@
オーディションに合格した老若男女32名に台本が渡されました。配役によっては膨大な台詞量が既にハードル。随所にある歌詞は、歌の場面。パート別に書かれた楽譜もハードル。ト書きに「音楽が入って来て、みんなで歌い踊る。」とあるのは、文字通り歌って踊ります!踊る?これもハードルです。そして、この数多のハードルを越え、役者全員の気持ちがひとつにならなければ芝居は完成しません。
これから本番までの半年間、台詞と歌と踊りに取りつかれて、きっと夢にまで稽古がでてきてしまうのです。
出来上がってみないと正確なことは言えませんが、休憩なしで2時間弱の舞台公演になると思います。大作です。稽古に向き合う役者たちの真剣な姿勢と、お互いの芝居を笑う賑やかな稽古を見ていると、期待が膨らみます。 |
 |
■『立石ロッキー』稽古場リポートA
「立石ロッキー」稽古場は、芝居の稽古のほか、出来上がってくる歌とそれにつける振付(ダンス)に四苦八苦。アップテンポな曲調が多く、振付の動きも早い!パート毎の自主練も追加して、毎週タイトなスケジュールをこなしています。歌って踊って、振付の吉本先生の指示がビシバシ飛ぶ中、通せたとき(形になった時)には思わず拍手〜。リリオホール客席からの喝采が聞こえてきます。
そんな稽古の合間に宣材写真の撮影が行われました。有名タレントさんの指名も多いプロのヘアメイクアーティストに綺麗にしてもらって、写真撮影。証明写真ぐらいしか経験のない役者ばかりなので、七五三の頃を思い出してニコ(^^)、いい顔しました。選んだ写真は「立石ロッキー」チラシに掲載したので、是非見てください。
さぁ、本番はもうすぐ!スパートかけて芝居に磨きかけていきますよー。 |
 |

■『立石ロッキー』稽古場リポートB
本番をひと月半後にひかえて熱心な稽古が続いていた稽古場。
第4回かつしか文学賞『立石ロッキー』舞台公演の中止が決まったのは昨年の8月。
公演中止は役者たちのモチベーションギアをLOWにしてしまった…。
新型コロナウイルスの感染が落ち着いていた12月、ついにというかようやく稽古場を再開したのです。もちろん、来年度開催に向けての準備のためです。
いきなり立ち稽古はせず、先ずは身体をほぐして芝居の基本を思い出すワークショップから始めました。
これから毎月少しずつワークショップでギアを上げていこうとしていましたが、またの感染拡大。
演劇業界だけでなく、日本のエンターテインメントはどうなってしまうのだろう…。
負けない!邪魔させない!今度こそ絶対大丈夫!そう言い聞かせ、稽古を継続していきます。  |
■『立石ロッキー』稽古場リポートC
9月の本公演に向け再始動した稽古場。1年の延期は稽古の継続にも影響がありました。想定はしていたものの受験や家庭の事情などで降板キャストが相次ぎ、一緒にやってきた仲間が去ってしまった…。穴は心にも空きました。配役を変更し、歌のパートを仕切り直し、ステージングや振付はやり直すというふり出し状態に気持ちを奮い立たせ、残った仲間で頑張っていこう!とギアを入れました。
芝居の台詞、歌と動き、一つずつ丁寧に場面を完成形に近づけていく作業が毎週繰り返されています。
劇場の観客と一体となる、あの感動と興奮を体験するために…。

|
|
表示したい言語を
選ぶことができます