■かつしか文学賞とは
かつしか文学賞は、葛飾区の「文化芸術創造のまちかつしか推進事業」の一環として実施している文化芸術創造事業です。平成24年9月に第1回大賞作品『広い空』、平成27年11月に第2回大賞作品『天晴れ オコちゃん』、平成30年7月に第3回大賞作品『天のこと』を上演しました。「第4回かつしか文学賞」は、“葛飾区を舞台に、そこに暮らす人々の心のふれあい”を題材とした小説を募集し、応募総数116作品の中から牧野恒紀さんの『立石ロッキー』が大賞に選ばれました。そして、大賞受賞作品『立石ロッキー』は脚本化され、オーディションで選ばれた21名の区民・一般キャストが令和3年9月に舞台発表する予定で稽古を続けていましたが、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の発出によりやむなく上演中止となりました。しかし、あの感動と興奮を体感せずに終われない!!
令和4年2月に制作陣と出演者の熱意で上演を決定。4月より稽古を再開し9月、2年越しの上演を迎えることができました。2日間延べ1,000名の観客を前に、約250時間にも及んだ稽古の成果を発揮し、客席と舞台が一体となり、感動と興奮につつまれました。
※「かつしか文学賞」の作品集や過去の舞台公演を収録したDVDは、葛飾区内図書館で貸出しています。
第5回かつしか文学賞・舞台公演「博志の一週間」 実施報告 |
 |
昨年11月、オーディションに集まった100名を超える応募者の中から選ばれたキャストたち。12月の顔合わせ、今年1〜3月のワークショップを経て、4月より本読み(台本を読む)を始めました。
学生、社会人、会社経営者、公務員、主婦など老若男女22名が、9月の舞台公演に向け毎週稽古を重ねました。芝居と、歌や振付の稽古も同時進行。原作もそうですが、配役の年齢層高め、キャストも高め、初めて芝居の稽古をする方にはキツかったかもしれません。演出の永井さん、音楽の園田さん、振付の吉本さんにはとても苦労をおかけしました。監修の佐藤B作さんには、時折稽古場に顔を出して励ましていただきました。
公演前日のゲネプロ(本番同様の通し稽古)まで、全48回の稽古は時間にして200時間を優に超えます。この舞台を絶対成功させたい。その一心でキャスト、制作陣が一丸となって準備しました。
舞台上の美術は、各場面を想像させるモチーフを配したドロップ幕ひとつ。細かな場面を瞬時に転換できるように、素麺幕を含む紗幕3枚がフル稼働します。決してポップで明るい話ではないものの、役者たちの気持ちを表す音楽と振付で舞台が映えます。
葛飾の下町らしさの中で、楽しく泣かせる感動エンタテインメントの幕が上がり、世代を越えたチームワークの良さが随所に活きて、個性的なキャラクターの魅力が存分に表現された、素晴らしい舞台公演となりました。
みんな良い表情で楽しんでいるのがわかり、役者が楽しそうに演じていると観ているこちらも気持ちよくなり、ここまでの大変だったことが思い出され、涙腺が緩みました。
※年内には公演の模様を収録したDVDが出来上がり、区内図書館で貸し出されます。
|
事業名 |
第5回かつしか文学賞・舞台公演「博志の一週間」 |
実施日 |
9月22日(日・祝)・23日(月・休) |
会 場 |
かめありリリオホール |
原作:桜川 碧 / 脚本:シライケイタ / 監修:佐藤B作 / 演出:永井寛孝 / 音楽監督:園田容子 / 振付:吉本由美
美術:中越 司 / 舞台監督:中村信一 |
|
|
■『博志の一週間』稽古場リポート - 0901
『博志の一週間』舞台公演、本番まで3週間!
「あと、何回稽古ができるの?」台詞、歌、振付と覚えることがたくさんで
「アタマとカラダがマヒしちゃってる」って、大丈夫なのか。
とにかく、やるだけのことをやって本番の舞台に上がる。お客さんをぜったい感動させる!
たくさんの拍手をもらいたい!
稽古場ではギアを上げた役者たちがもがきながらも必死に頑張っています。
舞台は生もの。想定外のことが起こるかもしれない。そんなドキドキと役者たちの演技にワクワクする。
舞台芸術って観るのもやるのも素晴らしいのです。乞うご期待!
■キャスト

(50音順) |

▲取材中!左からシライケイタ氏、佐藤B作氏、永井寛孝氏
■『博志の一週間』キャスト決定! - 0401
昨年11月のオーディオションにて、22名の一般キャストが決定しました。
12月より演劇ワークショップで表現者としての基本を学んでいます。
『博志の一週間』原作を読んだ脚本家のシライケイタ氏は、「芝居にするのが難しい部分もあるが、キャストの皆さんの演技力を信じて楽しい舞台になるように頑張ります」と、メッセージを寄せてくれました。
役者たちは、多くの皆さんに披露できることを楽しみに一生懸命稽古に励んでまいります。
今後、稽古の様子は、facebookなどでお伝えしていきます。
9月、かめあり「リリオホール」でお会いしましょう!

|
|
表示したい言語を
選ぶことができます