![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
かつしかシンフォニーヒルズのホームページを『あなたの言葉』で読むことができます
国際交流イベントの活動記録 | |
![]() |
|
- 令和2年度 | 外国文化紹介講座 ~ドイツの台所から~ <終了報告> |
- 令和2年度 | Malaysia Bagus!マレーシア文化の魅力探求 (全4回) <終了報告> |
- 令和2年度 | 外国文化紹介講座「健康に役立つ中国の知恵」 <終了報告> |
- 令和2年度 | 英語落語 SHINOHARU ENGLISH RAKUGO <終了報告> |
- 令和2年度 | はじめてみよう!日本語ボランティア入門講座 <終了報告> |
- 令和2年度 | ニーハオ!中国語・中国文化ふれあい講座 <終了報告> |
- 令和2年度 | 日本文化紹介 ~お箏体験教室~ <終了報告> |
- 令和2年度 | 葛飾へようこそ!英語deおもてなしガイド【柴又編】 <終了報告> |
- 令和2年度 | アニョハセヨ!韓国文化の魅力探求 <終了報告> |
- 令和2年度 | Let's Chat with Marianne!英語で国際交流 <終了報告> |
- 令和2年度 | 夏休み!こども国際交流クラブ |
- 令和2年度 | 葛飾へようこそ!中国語でおもてなしガイド【入門編】 <終了報告> |
|
|
|
|
||||
|
|
外国文化紹介講座 ~ドイツの台所から~ <終了報告> |
![]() ![]() |
![]() |
葛飾区にはたくさんの外国の方が暮らしています。様々な国の文化を知ることによってお互いに興味を持ち、理解を深め、国際交流に繋げてもらうことを目的とするこの講座。今回のテーマはドイツの食文化でした。
「ドイツの台所から」と題して行われた講座では、ミュンヘン出身の講師が、ドイツ料理の歴史・地方による特色・特別な日の食事やハーブなど、ドイツの台所にまつわる色々な話を紹介しました。 特にドイツの春の風物詩『白アスパラ』の話には参加者の皆さん、興味津々の様子でした(最近は日本でも栽培しているそうです!)。残念ながら私たちが本場ドイツで楽しむことができるようになるのはまだ先になりそうですが、雰囲気は味わっていただけたでしょうか。自粛生活が続いていますが、ハーブなどを取り入れ、日々の生活を少しずつ楽しんでみてください。
またこの講座をきっかけに、他の国の文化や国際交流にも興味を持っていただければ幸いです。 ご参加、ありがとうございました。 |
|
![]() |
Malaysia Bagus!マレーシア文化の魅力探求 (全4回) <終了報告> |
![]() ![]() |
![]() |
葛飾区は1987年よりマレーシア・ペナン州と交換ホームステイを通した友好交流を続けています。そのマレーシアの魅力をより深く知っていただくことを目的に、「Malaysia Bagus!マレーシア文化の魅力探求」講座を全4回で開催しました。
第1回~第3回は、マレーシア出身の講師が、「マレー系」「中華系」「インド系」をはじめとする住民の文化が融合して生み出した、多民族国家マレーシア独自の生活文化や習慣と、簡単なマレー語会話を紹介しました。特に「食文化」を紹介する回では、「果物の王様」として有名な『ドリアン』の選び方を伝授するなど、またとない機会となりました。また、第4回には、マレーシア伝統文化研究家の先生をお迎えし、『ワヤン・クリッ(影絵芝居)』や伝統音楽・舞踊、そしてペナンなどで栄えた『プラナカン』の生活文化ついて興味深い話を聞くことができました。
参加された多くの方が、この講座をきっかけに、葛飾区とペナンの友好交流にも興味をもってくださったようです。現在は新型コロナウイルス感染症の影響で、ホームステイ交流をしばらく見合わせていますが、再開しましたらぜひ皆様にご参加いただきたいと願っています。 |
|
![]() |
外国文化紹介講座「健康に役立つ中国の知恵」 <終了報告> |
冬を元気に乗り切るために |
![]() |
中国では「医食同源(バランスの取れた食事を病気の予防や治療に役立てる)」や「未病先防(身体の不調が病気に繋がらないよう先手を打つ)」という言葉が大切にされています。講座では、前半はその考えを基本にした食材の分類方法、効果的な組み合わせ方等について、後半は参加者の方にモデルを務めていただきながら、ツボやマッサージについて、お話を聞いたり、実際に挑戦しました。
当日は、およそ20名の方が参加し、熱心に講師の話をメモしたり、質問したりしていました。初めて『漢方』の概念に触れた方は、戸惑いもあったようですが、漢方医であり、鍼灸師の資格も持った講師の丁寧な説明に理解が進んだようです。特に、「自分の体調に合わせて組み合わせや分量を変える」「ツボはそんなに厳格に考えなくても大丈夫!」といった、懐の深い漢方の考え方に惹かれる方が多くいらっしゃいました。
今回学んだ薬膳の考え方や、ツボを生活に取り入れて、ぜひ体調維持にお役立てください。皆さま、ご参加ありがとうございました。 |
|
![]() |
英語落語 SHINOHARU ENGLISH RAKUGO <終了報告> |
日本の伝統芸能『落語』を英語でお届けしました! |
![]() |
江戸時代から伝わる日本の伝統的な話芸『落語』を、なんと「英語」でお届けする、インターナショナルな古典落語の公演が終了しました。
「英語で落語って伝わるの?」という心配をよそに、会場は大盛況!和尚さんの知ったかぶりを笑いとばす『転失気』、禁酒令の中お屋敷にどうにかお酒を届けようと奮闘する『禁酒番屋』では多くの笑いを誘い、夫婦の愛情を温かく描く『芝浜』では、「すっかり聞き入ってしまい、まさか英語落語でもらい泣きするなんて・・・」という声が寄せられたほど。外国人のお客様からも、「初めての落語、大満足です!」と楽しんでいただきました。
出演の立川志の春さんは、2020年4月に真打昇進。アメリカの名門イェール大学卒業後、商社勤務を経て落語家に転身したという、異例の経歴の持ち主で、『世界に通用する落語家』として活躍中です。
世界に日本文化を伝える楽しさを再確認させてくれた、有意義な公演となりました。 |
|
![]() |
はじめてみよう!日本語ボランティア入門講座 <終了報告> |
「日本語」で日本語を教えるボランティア活動です! |
![]() |
葛飾区には多くの外国人が住んでいます。区内には9つの日本語ボランティア教室がありますが、残念ながら現在のコロナ禍において、多くの教室が活動休止を余儀なくされたり、通常の日本語支援ができずにいます。
そんな中にも関わらず、日本語ボランティア活動に興味を持ってくださった方19名が、「はじめてみよう!日本語ボランティア入門講座」に参加してくださいました。
講座では、日本語を外国語としてとらえる模擬体験、コミュニケーション力を高めるための指導方法として「やさしい日本語」「音声と文字の指導方法」「話題の広げ方」を学ぶなど、地域の生活者である外国人が必要としている日本語の教え方などを学びました。
また、葛飾区の日本語ボランティア教室より代表の方が参加し、実際の教室の雰囲気や、アドバイスなどを紹介してくれました。
新型コロナウイルス感染症の影響が落ち着き、日本語ボランティア教室が再開された折には、ぜひご協力いただけますよう、お願いいたします! |
|
![]() |
ニーハオ!中国語・中国文化ふれあい講座 <終了報告> |
中国語だけではなく隣国の文化を知るよい機会となりました! |
![]() |
新型コロナウイルス感染症の影響がまだまだ心配な時期にも関わらず、定員を超える多くの方が応募してくださいました。
本講座は語学だけではなく隣国である中国の文化も合わせて紹介し、地域の多文化理解を深めていただきたいとの趣旨で開催しました。入門講座ということで、中国語発音の基礎である『ピンイン』の説明から始まったこの講座、語学の学習とともに、言葉にまつわる文化的背景などについても紹介しました。
参加者から「語学だけではなく、中国文化も合わせて学ぶことができてとても興味深かった。」、「講座中、中国の生活様式なども教えていただき、とても面白く興味深かった。地域の中国人と一緒に交流する機会があったらうれしいです。」などの、暖かいコメントをいただきました。
コロナ禍につき、参加者の皆様に安心してご参加いただけるように、毎回講座の前に会場のアルコール消毒をしたり、席の間隔をあけるなどの配慮をしながら実施しました。寒さが厳しい季節でしたが、皆さんとても熱心に講座に参加され、半数以上の方は皆勤賞でした。
ご参加いただき、本当にありがとうございました。 |
|
![]() |
日本文化紹介 ~お箏体験教室~ <終了報告> |
和に囲まれ、貴重な体験ができました! |
![]() |
当日は良い天気に恵まれ、外国人4名、日本人5名が参加してくれました。 |
|
![]() |
葛飾へようこそ!英語deおもてなしガイド【柴又編】 <終了報告> |
外国人ゲストの思い出に残るおもてなしを! |
![]() |
旅行中にさりげなく示された心遣いや親切は、忘れがたい思い出となります。葛飾区を訪れる外国人ゲストにも、温かい気持ちをお土産にしてほしい・・・そんな思いを持った参加者が、英語でのおもてなしについて学び合いました。 |
|
![]() |
アニョハセヨ!韓国文化の魅力探求 <終了報告> |
韓国の魅力を発見! |
![]() |
全4回にわたって開催されたこの講座には、22名が参加。韓国のことをほとんど知らない方から、韓流ドラマファン、何度も韓国旅行をしている方まで、様々な方が熱心に出席してくださいました。 |
|
![]() |
Let's Chat with Marianne!英語で国際交流 <終了報告> |
自分のことや日本文化を英語で紹介しました! |
![]() |
毎年大好評の『Let's Chat with Marianne! 英語で国際交流!』。例年5月から実施していますが、今回は9月からの開催となりました。 |
|
![]() |
夏休み!こども国際交流クラブ 元JICA青年海外協力隊員と世界を学ぼう! 西アフリカ「ガーナ」の文化と『ガーナ布』を使ったクラフトに挑戦! <終了報告> |
西アフリカ「ガーナ」を身近に感じることができました! |
![]() |
葛飾区の小学生20名を対象に、JICA(国際協力機構)の青年海外協力隊員として、西アフリカの国「ガーナ」で手工芸を通した開発途上国支援活動をしていたmamayunoさんが、ガーナの子供たちの生活と文化を紹介しました。 |
|
![]() |
葛飾へようこそ!中国語でおもてなしガイド【入門編】 <終了報告> |
持っている知識で、中国語圏のゲストに役に立ちたい! |
![]() |
毎回人気の当講座、今回も定員を上回る応募をいただきました。 |
|
![]() |
表示したい言語を
選ぶことができます